【食品ロスで晩ごはん御予約の流れ】
食品ロスで晩ごはんの予約フォームが出来ました。
これまではSNSのみでの発信になっておりましたが次回からこちらのホームページ内から食品ロス晩ごはんのお知らせと予約になります
勿論SNSでも以前と同様発信していきます!
ホームページ内で投稿→SNS等で発信。という流れになります。
予約方法はとても簡単で晩ごはん、カレーの御予約と同様、ホームページ内の【webで予約】をクリックして頂くと食品ロス晩ごはんのある日は【食品ロス】と出てきますのでそちらから必要事項を記入して頂き完了となります。
◯←まだまだ空きあり
△←残りわずか
×←予約でいっぱい
と、シンプルな表示になります。
【食品ロスで晩ごはん】
これは”食品ロスの削減”ともう1つが”食の格差”の減少などを目的として取り組み始めました。
よく”格差社会”と耳にはしますが
これは世帯関係なく”食の格差”はあると感じています
例えば一般的に裕福そうに見えるお子様がいる家庭内でも両親共に忙しく近くに頼れる祖父母のサポートがない場合、どうしてもスーパーのお弁当やファーストフード、レトルト食品などに頼らざるを得ない場合があります。
私たちの生活には必要不可欠な有難い内容とサービスになってますが、それが日常的な食生活になると正直不安な部分があり、それ以上のものを求めると勿論コストもかかります。
習い事や進学。イベント行事などでそれなりにお金がかかる中、実は一番手短に削られやすいのが”食事”になってしまう傾向があるように感じています。
子供が自宅に帰ると身近にいる祖父母がいてご飯を用意。というのが理想かもしれませんが今は誰もがそんな環境ではないはず。高齢になっても働いてる方々は沢山いらっしゃいますし、その方にまた子供を預け頼る。となるとやっぱりその人だって疲れます。
でも子供からするとそんなのどれも関係ないはずなんですよね
親の働き方や家庭の事情で”食の格差”が生まれてきます
20年後30年後。結局一線となって働いてくれるのが今の子供。
出来る限り健康な体で生活し易い社会であれば我々だって有難いはず
食事だけで全てをカバー出来るなんて思ってはないですが”健康で働ける日常”を送れる社会であればシンプルに良いんぢゃないのかなと思います
そんな色んな想いがあり始まった【食品ロスで晩ごはん】
子育て世帯を一例として挙げてますが勿論、1人暮らしの学生さん。単身の方。御夫婦の方。ご高齢の方。食事でお困りの方は皆さん同じ。
お気軽に声をかけて頂き、お問い合わせ、御予約頂ければと思います。
 | 返信転送 |
あいずみランチマルシェのお知らせ
6月に開催されております藍住町のランチマルシェに出店させて頂きます。
場所 藍住役場前広場
時間 11時20分頃~13時30頃まで(売り切れ次第終了)
6月5日(金)牛すじ欧風カレー弁当 (焦がしチーズトッピング入り!)
6月12日(金)フレッシュトマトと夏野菜のガーリックチキンカレー弁当(焦がしチーズ入り!)¥580(税込)
6月19日(金)グリーンカレー弁当
是非どうぞ~~~!
6月の晩ごはん等お知らせ!
6月は晩ごはん¥3980(税込)、おかずのみ¥1980(税込)をお休み致します。
※毎月、第4金曜土曜のカレーの日は継続致します。
皆様もご存知の通りコロナウイルスにより様々な業界から影響が出ております。
飲食業界もその1つになりますがその素となる卸売業(生産者さん)の影響は極めて深刻に捉えており、こちらとしましては、4月頃から取り組み始めました【食品ロスでの晩ごはん】をより6月から強化していきたいと考えております。
現時点ではSNSのみでのお知らせになっておりますが、こちらのHPからお知らせご予約出来る様、調整中でございます。
7月からの晩ごはんに関しましては少しまだ検討中であり再度お知らせ致します。
お客様には困惑させてしまう部分があり、ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
今後とも代行晩ごはんタスカルを宜しくお願い致します。
5月のカレーの日(22日,23日)
もう少し暑くなり先と思っていましたが美味しいトマトが沢山入ったので…
DSC_2958
フレッシュトマトと手羽元のガーリックカレーになります(^^)
フレッシュトマトを贅沢にたっぷりと使いました!
手羽元とトマトの余計な水分が旨みとコクに変わり、玉ねぎ、茄子、パプリカなどのお野菜も入って栄養満点のカレーになってます。
【ルーのみ】
大(2~3人前)¥1380(税込)
中(1~1.5人前)¥640(税込)
~トッピングで更に美味しく~
◆焦がしチーズトッピング¥280(税込)
◆アボカドトッピング¥260(税込)
チーズトッピングで子供が沢山食べてくれる!と好評です(^^)
フレッシュトマトがたっぷり入った今回のカレー。
是非お試し下さいませ!
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※写真では鳥もも肉になってますが手羽元を使用してお作りします。
5月1日~30日 晩ごはん
※今月も晩ごはんメニュー変更は1回になってます。
DSC_2925
海南鶏飯(カオマンガイ)
主に東南アジアなどでよく食べられている海南鶏飯。
鳥ガラの出汁と鳥もも肉1枚まるごと、生姜やにんにく、ネギなどと一緒に炊き込んだご飯です。とてもシンプルですがご飯に鳥の旨みが逃す事なく染み込んで美味しいですよ。特製ダレをかけて召し上がって頂きます。
DSC_2920
白きくらげの和風サラダ
あらゆる面で栄養価が高く薬膳料理のお店などでもよく使われている白きくらげ。スーパーなどでは出回りにくい食材ですがお料理に少し加えるだけでも不足している栄養分を補う手助けも期待出来ます。
白きくらげ、木耳、トマトのオーブン焼き、揚げ茄子、山芋、きゅうり、くるみ。別添えでお付けします自家製ドレッシングをたっぷりと。
口の中が喜びます
春雨入り肉団子と春菊のスープ
香ばしく焼いた長ネギに少し大きめの肉団子を。
春菊の香りが引き立ち今回のご飯(鶏飯)にも良く合います。
DSC_2902
しらすとそら豆のペペロンチーノ
シンプルですが旬のそら豆としらすが良く合います。
粉チーズも程よく絡まりお子様も食べやすいと思います。
DSC_2909
ちなみにタスカルのパスタは基本、具が多めになってますよ
DSC_2915
高野豆腐と干し椎茸の煮物
柔らかくたいた高野豆腐に干し椎茸の出汁がたっぷりと染み込んでます。
アジの南蛮漬け
天然のアジをじっくりと揚げ、赤玉ねぎと春人参をたっぷり使った南蛮漬けに。
柑橘の香りでさっぱりと。
きんぴらごぼう
たっぷりのごぼうと春人参、蓮根をきんぴらに♪
DSC_2892
たらこと大葉とチーズのフライ
そのままですが鳥のささみに大葉とチーズとたらこをはさみ生パン粉でさくっと揚げました。※別添えでソースお付けします
ほうれん草ときのこのキッシュ風グラタン
ジャガイモ、ベーコン玉ねぎ、クリームチーズとほうれん草ときのこ。
粉チーズをたっぷりとかけて焼き込んだ少しリッチな仕上がりのグラタンです。
DSC_2889
最近はお仕事がテレワークになったり、1日3食の食事の用意、学童での子供のお弁当準備などで普段と違う日常になり、疲れが限界にきているという親御様も中にはいらっしゃいます。
今回の晩ごはんはちょっとスタミナのつく様な内容にしてみました、、
尚、SNS等で少しお伝えしておりますが食品ロスの食材を使った手ごろな価格での料理提供なども最近始めております。そちらに関しましてはしばらくはSNSのみの告知になります。様々な視点から負担が軽減出来る様な取り組みを目指していければと思います。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
4月1日~30日 晩ごはん
※こちらの都合により4月と5月の晩ごはんメニューを月1回ずつの変更とさせて頂きます。
季節は春になりましたが何故か寒い日が続いてますね、、
でも晩ごはんメニューは春らしく。
DSC_2870
春のメインサラダ
単品メニューにもある旬のメインサラダとさほど変わらなくもないですが…
春っぽくポーチドエッグとかのせてます!
サニーレタスやレタスなどの葉野菜にガーリックチキン、アボカド、トマトのハーブオーブン焼き、揚げ茄子、きのこソテー、じっくりと火を入れたレンコン。
ポーチドエッグに粉チーズとパセリをたっぷりと♪
お野菜を無理なく美味しく食べれる!と単品メニューでも人気の旬のメインサラダの春バージョンです
※ドレッシング別添えでお付けします
DSC_2852
DSC_2860
人参しりしり
この時季に食べる人参は特に美味しいですね
旬の甘くて柔らかい春人参をツナと卵とほんの少しの醬油で軽く炒めた人参しりしり。
甘みもあり、人参の苦手なお子様も食べやすい仕上がりになってますよ♪
新玉ねぎの胡麻サラダ
前回も登場しましたが、子供がいっぱい食べてくれた!と喜んで頂きました
やみつきになる味に仕上がってますよ(^^)
春雨サラダ
みなさんキクラゲ食べれてますか?最近になりキクラゲの栄養や効能などがまた注目されてますね!食物繊維やビタミンDなどまだまだ嬉しい栄養素のあるキクラゲ。
春雨サラダにたっぷりと。
DSC_2790
そぼろ丼
生姜やにんにく、ネギ、きのこ類などが入ったつく甘辛のそぼろ煮。
豚ミンチも入ってスタミナのつく食べ応えのあるそぼろ丼に仕上がってます
DSC_2808
あさりと春菊の味噌汁
あさりの味噌汁はきっと好きなお子様も多いと思いますが、味噌汁を飲むついでに春菊も食べられるといいなあ。。
ちなみに2歳の娘はこれを機に春菊食べられました(ほんと)
あさりの旨みと春菊の香りが良く今回の他のお料理とも良く合うと思います。
DSC_2797
えびと帆立のクリームコロッケ
バターで玉ねぎを甘くなるまで炒めえびと帆立がクリームコロッケと良く合います。※コロッケ用ソース別添えでお付けします
マッシュポテトとほうれん草とキノコのバター醬油炒め
バター醬油で炒めたほうれん草で下にはたっぷりのマッシュポテトを。
ほうれん草が苦手なお子様もマッシュポテトと一緒に食べてもらえるかなあ。。
DSC_2840
生パン粉でさっくり揚ってます
DSC_2879
サバと春キャベツのペペロンチーノ~大葉の香り~
騙されたと思って召し上がって頂きたいですが実はとっても美味しく仕上がってます
少し写真では分かりずらいですが、にんにくの香りをつけたオリーブオイルに長ネギ、キノコ、鯖、春キャベツ、フレッシュトマト。
最後に大葉と粉チーズをたっぷりと。
あっという間にペロっと食べれますよ(^^)
DSC_2833
尚、SNSなどでは以前からお伝えしておりますが、こちらでは当初から次亜塩素酸水でのお受け取り口での加湿空気清浄、手の殺菌消毒、手袋をしてからの調理を引き続き行ってまいります。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ(^_^)
3月のカレーの日
3月のカレーの日は、春野菜をたっぷり使った!
【あさりと手羽元のスパイスカレー】
春といえばあさり。
カルシウムや亜鉛、鉄分、ミネラルなどたっぷりの嬉しい栄養素が入ったあさり。出汁自体も美味しいので幅広いお料理にも使われてますね。
DSC_2761
あさり、手羽元、玉ねぎ、長ネギ、セロリ、きのこ類、薬味など旬の食材をたっぷり使った、旨みとコクのあるスパイスカレーになってます。
DSC_2755
スパイスと見ると辛いイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、基本辛味を抑えたスパイスで仕上げおり、その他フルーツや野菜のだしなども入り、辛いカレーではないですよ♪
旬の食材が詰まった栄養満点のカレー。
是非お試し下さいませ。
※4月のカレーの日はこちらの都合によりお休みになります
3月15日~31日 晩ごはん
気温の変化はまだありますが、段々と春らしくなってきました。
今回も旬の食材をたっぷり使った晩ごはんをお作りします。
※27日(金)28日(土)はカレーの日になっております。
DSC_2733
筍おこわ
筍、干し椎茸、人参、油揚げとシンプルな炊き込みおこわですが、今回のどのお料理にも良く合います。ほのかに香る生姜とごま油、三つ葉の香りで食欲も湧きます!
※別添えで三つ葉をお付けします
春の茎わかめと大豆の佃煮
海藻類は低カロリーで栄養価の高い”海の野菜”などよく言われてますが、特にその中でも優れているのがわかめの茎。家庭では塩抜きしたり意外と手間のかかる食材でもありますが…
鳴門の茎わかめで柔らかく炊き、干し椎茸、人参、ふっくらとした大豆で栄養満点。ご飯も進みます。
佃煮ですのでお弁当のおかずの一品としても良いですね。
ほうれん草の白和え
栄養面も良くほんのり甘い白和えはお子様も食べやすいかな?
(白和えは水分が少し多いので出来ればその日に食べきって下さいね。)
長芋の梅おかか和え
そのままですが長芋と南高はちみつ梅とかつお節を和えました。
お酒の一品としても良いですね。
新じゃがれんこんチーズコロッケ
軟らかくほくほくした新じゃがいも。甘く炒めた玉ねぎ、蓮根。合いびき肉。
粉チーズをたっぷり練り込み少しリッチな仕上がりになってます。
※別添えでソースお付けします
新玉ねぎとツナの胡麻サラダ
辛味も少なく甘くてみずみずしい新玉ねぎ。相性の良いツナと合わせ、やみつきになる仕上がりにっ。
DSC_2671
生パン粉でほんのり甘くさくっと揚ってます
クラムチャウダー
春はあさり。野菜とあさりの旨みたっぷりのクラムチャウダーはバランス良く栄養も摂れやっぱり美味しいです。翌朝の朝食などにも良いですね。
いかと菜の花と海苔のペペロンチーノ(バター醬油風味)
なんだか妙な名前になってますが名前のままのパスタです。
お子様がにんにくとバター醬油の香りで食べにくい菜の花も食べてもらえると嬉しいな。
チキン南蛮
タスカルの単品メニューにもあるチキン南蛮を今回入れてみました。
付け合わせにもありますキッシュ風グラタンはお子様から大人の方まで喜んで頂いております。この機会に是非どうぞ♪
※別添えで自家製タルタルソース、サラダドレッシングお付けしてます
以前投稿でもお伝えしましたが当日朝10時頃までにお電話頂ければご予約頂けます。(予約状況にもよります)
当初から同様、衛生面、管理など徹底して晩ごはんをお作りしています。
そして特に親御様にとって毎日多忙な日々をお過ごしかと思います。
今回はお弁当などにも入れやすいバランス良いおかずなどを特に意識してお作りしております。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
臨時休業のお知らせ
3月1日~14日まで誠に勝手ながらお休みさせて頂きます。
15日~通常通り(日曜・祝日・月曜定休)営業致します。
ご迷惑をお掛け致しますが今後ともよろしくお願いいたします。
代行晩ごはんタスカル 元木
2月15日~29日 晩ごはん
21日(金)はカレーの日になってます。
今月のカレーの日はこちらの都合により21日(金)のみになってます。
DSC_2709
蓮根と山芋のチーズ入りつくね~焼き野菜とマッシュポテト~照り焼き味噌ダレ
お子様がもりもり食べてくれるのをイメージしながら作りました
すりおろした山芋と小さな角切り蓮根。たっぷりの薬味で炒めたネギや椎茸。
豚ミンチも入ってボリューム感もあり、下にあるマッシュポテトとアボカド、照り焼き味噌ダレが良く絡んでます。
じっくりと火を入れた焼き野菜(蕪、人参、長ネギ、トマトのオーブン焼きなど)も甘みが増し美味しいですよっ
DSC_2698
中にはチーズがたっぷりと♪
DSC_2684
切り干し大根の炊き込みご飯
大根は生で食べるより、天日干しした干し大根にすることでカルシウム、食物繊維、ビタミンなどの栄養価をはるかに摂る事が出来ます。
そして炊き込みご飯にすることで体に無理なく召し上がって頂けると思います。
今年は大根が豊作でしたので贅沢にたっぷりと。
椎茸やごぼうなどと一緒に炊いてます。
DSC_2663
ピーナッツカボチャのポタージュ
甘く熟したピーナッツカボチャをポタージュに。
今回のどのお料理にも良く合い、ねっとりした舌触りで美味しいですよ~
DSC_2686
鳴門わかめときゅうりの酢の物
鳴門わかめときゅうりを酢の物に。生姜とゴマの香りでさっぱりと。
ひじき煮
栄養たっぷりのひじきは少量でも摂ると体が喜びますよ♪
大根のそぼろ煮
ぷりっとした大根とごま油と生姜で風味をつけた豚ミンチをそぼろ煮に。
DSC_2648
冬野菜と海鮮のかき揚げ
帆立、イカ、海老、たこ、大根などの冬野菜をかき揚げに。海鮮の旨みが染み込んで普通のかき揚げに比べると食べやすいと思います。
お好みでレモンを搾ってどうぞ!
豚肉と白菜の蒸しもの~パセリとレモンのソース~
青ネギを豚ロース肉で巻き白菜と一緒に蒸しました。相性の良いレモンとパセリですが代謝を上げたり、何よりもパセリには浄化作用、薬効成分なども含まれており、色々なウイルスが盛んになるこの時季にも是非体に摂って頂きたいです。
DSC_2691
とってもたらこパスタ~焼き海苔添え~
こちら前回と同じパスタになってますが好評でした…笑笑
名前通り、とってもたらこの入ったパスタです。バター醬油やマヨネーズでシンプルでリッチな仕上がりになってますが一口食べるともうお箸が止まりません、、!
パリパリの焼き海苔をお好みで♪
最近になり尋ねられる機会がありますが、こちらのHPでのご注文する前の確認欄にあります通りタスカルで使用している食材、お肉お魚、特にお野菜などは国産のものを使用しお作りしています。外国産の食材を使用する場合は各お料理の材料記載欄に必ず記載させて頂いてます。
どちらに致しましても当初から個人としては何よりもお客様がゆっくりと家で召し上がって頂く事に意味があると思っています。
私自身、今も外食は好きではありますが子供を出産してから少しずつ変わっていった様に思います。
一見、代行晩ごはんタスカルでの分かりやすい特徴は家でバランス良い晩ごはんを楽に食べれる。という事も勿論ですが、こちらに限らずテイクアウト専門の一番の魅力は時間の拘束がない事。だと思います。
勿論、雰囲気の良いお店や可愛い女の子やイケメンの若い男の子なんかに接客されるとそれなりに嬉しいですし、素敵な器に盛られた作りたてのお料理を頂く事には勝りません
しかし、特に小さな子供を連れて外食したきた場合、勿論思い通りにいかなく逆にストレスに感じる場合がよくあります。(個人の感想です)
氷が山の様に入った子供用のお水やジュースを提供されたり、
途中で機嫌が悪く泣き始めた子供を周りの方にジロジロ見られたり、
まだ中身が入っている飲み物や食べ物を漫画の様にひっくり返してくれたり、
まだ何も全く食べてもいないのに「帰る!」と言い出し聞かなくなったり、、
まだ書ききれないほどありますが、それぞれ親御様はそんな経験が何度もあると思います。
でも結局、小さな子供からすると従う訳もなく大人しくする方が難しいですし仕方のない事のはずなんですよね。
家族の形がそれぞれ違う様に家庭によって時間の使い方も違うはず。
子供が食べてる間にお風呂の掃除をしたり洗濯を回したり、朝そのままにして出た洗い物をしたり、家族みんなでご飯を囲んで穏やかな時間を過ごされたり。
それぞれのタイミングでゆっくりご飯を食べれるのは良い時間の流れの様にも思いますし、意外と贅沢な事だとも思います。
それにプラスとして、美味しくバランス良い晩ごはんを提供出来れば。という想いがあります。
作文の様になりましたが、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ(^^)